園について
ご挨拶
園長 浜田 和幸

沿革
- 1970年4月
- 社会福祉法人誠心会認可 「しらかば保育園」設置(定員60名) 理事長「浜田はる子」就任
- 1970年5月
- 理事長変更「浜田幸生」就任
- 1982年4月
- 身体障害者通所授産施設「茜洋舎」開設 (定員25名)
- 2003年4月
- 理事長変更「若杉昭平」就任
- 2004年4月
- 「茜洋舎」定員変更(定員30名) 知的障害者との相互利用制度開始
- 2005年4月
- 「しらかば保育園」定員変更(定員77名)
- 2005年12月
- 「しらかば保育園」定員変更(定員85名)
- 2007年4月
- 「茜洋舎」障害者自立支援法における障害福祉サービス事業「生活介護」に移行(定員40名)
- 2007年10月
- 「しらかば保育園池田分園」設置(定員29名)
- 2008年4月
- 障害者地域作業所「働く家しらかば」が茜洋舎の従たる事業所に移行
- 2008年12月
- 理事長変更「濵田徹」就任
- 2011年4月
- 乳児院「しらかばベビーホーム」設置(定員25名) 子育て短期支援事業開始 児童養護施設「しらかば子どもの家」設置(定員40名)
- 2012年4月
- 「しらかば保育園新大津分園」設置(定員29名)
- 2015年4月
- 「しらかばこども園」設置 (定員 本園100名 1号認定9名、池田分園、新大津分園29名)
- 2015年4月
- 「しらかば家庭的保育事業所」設置(定員5名)
- 2015年4月
- 「しらかばこども園学童クラブ」設置(定員26名)
- 2016年4月
- 「しらかばこども園」(1号認定定員20名に変更)
- 2016年4月
- 「しらかばこども園第二学童クラブ」設置(定員24名)
- 2017年4月
- 「しらかば逗子乳児保育園」設置(定員19名)
- 2017年4月
- 「しらかばこども園第三学童クラブ」設置(定員12名)
- 2019年4月
- 「しらかばこども園第四学童クラブ」設置(定員20名)
- 2020年4月
- 「しらかばこども園第三学童クラブ」設置(定員36名) ※第三学童クラブ・第四学童クラブが合併
- 2025年2月
- 「しらかば家庭支援センター 自立援助ホーム」設置(自主事業)
- 2025年4月
- 「しらかばこども園第四学童クラブ」設置(定員36名)
職員紹介

園長 浜田 和幸
当園も、子ども子育て支援新制度がスタートして「幼保連携型認定こども園」となり10年目を迎えます。2019年10月には幼児保育・教育の無償化に移行しました。 そして新年度「こどもどまんなか」の「こども家庭庁」が発足して、2年が経過しました。すべてのこどもが個人として尊重され、その基本的人権が保障されます。さらに自己に関係するすべての事に意見を表明する機会が確保されます。 当園では、お子さんの年齢や発達の程度に応じてその意見が尊重されるために、今まで以上に一人一人のこどもに心も身体も十二分に寄り添った保育・教育で支援させて頂きます。そのためにも保育教諭を十分配置して、毎日の充実した支援を継続することでお子さんと保護者との信頼関係の構築に力を注いでまいります。

副園長 山村 大樹
一人一人の個性を大事にし子どもたちに寄り添い思いを受け止めながら運営をサポートできるよう努めていきます。 園生活のことで少しでも疑問に感じられるようなことがありましたら遠慮無くお声かけください。 よろしくお願いします。

主幹保育教諭 工藤 由美
子どもたちの笑顔『明日もまた来たい!』と思う気持ちや保護者の方との些細なお話にも耳を傾けられるように、また職員が『保育って楽しい!』と思えるように、日々精進してまいりたいと思います。 微力ではございますが、1年間よろしくお願い致します。

主幹保育教諭 原田 秀美
今年度も分園フリーとして、新大津分園・池田分園の運営・保育に携わらせていただきます。お子さまにとってこども園は「第二のおうち」です。そんな居場所が楽しく安全な毎日でありますように、担任と共に力を合わせて、尽力して参りたいと思います。いつでもお声掛けください。今年度は新大津分園、園庭リニューアル!乳児のお友だちが楽しく遊べるようになっておりますので、お楽しみに
オキアミクラス(5歳児)

保育教諭 横田 菫
ついについに憧れのオキアミさん! みんながしらかばで過ごす最後の1年がスタート!!はじめて会った時はあんなに小さく沢山泣いていたみんなが、この1年で一体どんな表情を見せてくれるようになるのだろうと、今からワクワクしています。 行事も盛りだくさん!目一杯楽しんで、色々なことに挑戦し、悔いの残らない程たくさん思い出を作っていけたらと思っています!! 最後までみんなで駆け抜けるぞー!!!

保育教諭 小笠原 月菜
だいすきなみんなとしらかばでの最後の1年を過ごせることが本当に嬉しいです。 パワフルで笑顔が絶えないそんなオキアミさん。 1日1日を大切に楽しい思い出でいっぱいの1年にしていきたいと思います。 よろしくお願いいたします !

保育教諭 伊部 由香里
小さかったみんながいよいよオキアミクラス! 今までのたくさんの思い出が蘇ります。 残り1年更なるパワーアップに大期待! ひとつひとつを時間を大切にしながら最後まで楽しく過ごしていきたいと思います。 1年間よろしくお願いします。
むぎめしクラス(4歳児)

保育教諭 大西 ありさ
心も身体もぐーんと成長する1年!これから子ども達がどんな姿を見せてくれるのかとっても楽しみです。「毎日が楽しい!」「早くこども園に行きたい!」と思えるようなクラスにしていきます!1年間どうぞよろしくお願い致します。

保育教諭 湯上 伊佐子
大好きなみんなと一緒に進級できて本当に嬉しいです!心が成長していく4歳児クラス。 むぎめしさんになったみんなとの1年にワクワクしています。子ども達と色々なことを楽しみながら一つひとつの経験を大切にしていきたいと思います。1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 山口 沙菜
今年度むぎめしさんクラスを担当させて頂くことになりました。これからむぎめしさんと一緒に何をしようかな~と考えるだけでワクワクが止まりません!!きっとできることが増え、新たな楽しさをたくさん味わうむぎめしさん。楽しい1年になるよう精一杯頑張ります。よろしくお願い致します。

保育教諭 杉山 ジェナ
昨年1年間はうめぼしクラスの子ども達と色々なことを経験し、共に成長した1年でした!今年はどんな成長が見られるかな?と思うと今からワクワクします♪みんなの明るい笑顔とパワーを力に今年度も一緒に楽しみ、また心に寄り添った保育をしたいと思います。1年間どうぞよろしくお願いします。
うめぼしクラス(3歳児)

保育教諭 小原 理花
引き続きだいすきなみんなと一緒に過ごせることがとっても嬉しいです!沢山の経験をして、心も身体も大きく成長する今!喜怒哀楽を一緒に感じ、愛おしい日々を保護者の皆様と共有できたらと思います。愛情たっぷりで子どもたちと関わって行きたいと思います。1年間よろしくお願いいたします!

保育教諭 千葉 美咲
ついに幼児クラスへと仲間入りのうめぼしさん!自分でやりたい!という気持ちを大切に、笑顔溢れる楽しいクラスにしていきたいです!みんなの色々な表情や成長が見られることがとっても楽しみです♪こども園が楽しい!と思ってもらえるよう、努めてまいります!1年間よろしくお願いいたします!

保育教諭 遠藤 泰代
くすクラスから引き続き、みんなと過ごし成長を見守ることができるのを今からとても楽しみにしています!子どもの心に寄り添い、安心!楽しい!と感じる場所になるよう努めていきたいと思います。1年間よろしくお願いします!

保育教諭 山木 静
乳児クラスで見ていた子ども達の成長をまたこれから間近で見守れることに、とてもわくわくしています。初めての幼児クラス担当で緊張していますが、たくさん一緒に身体を動かし遊んで、子ども達の気持ちに寄り添った保育を心掛けたいと思います。1年間よろしくおねがいいたします。
くすクラス(2歳児)

保育教諭 くすAクラス 鎗田 裕花
さらにぐんと成長する期間を一緒に過ごせること、とても嬉しく思います。 子どもたちの「やりたい!」「できた!」の気持ちを大切に1年間過ごしていきたいと思います! よろしくお願いいたします。

保育教諭 くすAクラス 石井 珠梨
進級おめでとうございます。 「できるようになってうれしいね」「うまくいかなくて悔しいね」たくさんの気持ちを子ども達と共有し、その経験や感情をみんなの成長に繋げられるよう全力でサポートしていきます! 1年間よろしくお願いいたします!

保育教諭 くすAクラス 山本 文子
今年度、くすAを担当させて頂きます。 新しいクラス、新しい先生、新しいお友達にワクワク、ドキドキがいっぱいの事でしょうね! 皆んなが笑顔いっぱいの一年が過ごせる様にお手伝いさせて頂きます。

指導保育教諭 くすBクラス 板井 ひとみ
かわいいキュートな2歳児くすくらす。 言葉にならない気持ちや思いを多く読み取って、ひとりひとりと沢山共感していきたいと思っています。1年間よろしくお願いいたします。シャボン玉もやりたいな、公園にも行きたいな、虫やお花を沢山見つけたり、絵の具遊びも、滑り台も楽しみです。

保育教諭 くすBクラス 渡邉 美優
今年度からしらかばこども園で働かせていただきます。かわいいかわいい子どもたちと共に過ごせることがとても楽しみです。成長を日々見守りながら一緒に成長していけたらと思っています。いっぱい遊んで笑って泣いて、みんなとたくさんの思い出を作っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

保育教諭 くすBクラス 富永 真由美
ごご入園、ご進級おめでとうございます。 今年度くすBさんと一緒にドキドキしたりわくわくしたり毎日が笑いが絶えないクラスにしていきたいと思っています。 これから1年よろしくお願いいたします。

保育教諭 くすBクラス 野口 拓真
保護者の皆様、お子様のご入園ご進級おめでとうございます。私はこども園に入社し最初担当したのはオキアミクラス、年長さんでした。今年度はくすBクラスを担当することになり、ドキドキもありワクワクもありますが、頑張って子どもと接していきたいです。
らっきょうクラス(1歳児) 池田分園

保育教諭 増島 朝美
1年間よろしくお願い致します! 好きなことは外遊び、お相撲、そして何より食べること! 美味しい給食毎日楽しみにしながらお外でいーっぱいあそぼうね

保育教諭 太田 朋香
なめこと違った成長がを見ることが出来る1歳!みんなと一緒に1年間過ごすのがとっても楽しみです!沢山楽しいことをしてにこにこの思い出作ろうね。 1年間よろしくお願い致します!

保育教諭 岐部 千裕
非常勤の岐部(きべ)千裕です。 1歳から2歳の子どもたちは、心と身体の成長が大きく大変なことも多いですが、それ以上に面白くて楽しい時期です。 何よりこの可愛いサイズでいる時間もあっという間なんです!この可愛い時間を皆で共有し、子どもも大人も笑顔でいられるクラスのサポートしていきます。よろしくお願いいたします。

保育教諭 笹本 裕希
可愛いベビーちゃんから沢山コミュニケーションが取れたり可愛い仕草が増えたり、出来ることがぐーんと増える癒しの1歳児! そんならっきょうさんと過ごせる幸せな1年がとっても楽しみです。 保護者の皆様に安心して預けてもらえるよう全力でサポートをさせていただきます。 1年間よろしくお願い致します。
らっきょうクラス(1歳児) 新大津分園

保育教諭 北村 優香
今年度も新大津らっきょうクラスの担任となりました北村優香です。 0歳児クラスの時よりも出来ることも、行けるところも増えて楽しいことが盛りだくさん!とともに自我の主張も強まり、自立への一歩を踏み出す大切な時期です。お子さまはもちろん保護者の皆様にも寄り添いながら、一緒にお子さまの成長を見守りたいと思います🌷1年どんな楽しいことしようかなー?今から楽しみです。

保育教諭 成瀬 真由美
今年度、らっきょうクラス担任になりました。2年ぶりの新大津分園、お友達や保護者の皆様との新しい出会いに、今からワクワクドキドキしています!1日も早く、子どもたちと信頼関係を築き、安心してすごしてもらえるようにしていきたいと思います。毎日明るく元気いっぱいのクラスにしたいです!1年間どうぞよろしくお願い致します。

保育教諭 岸 愛実
なめこクラスからの持ち上がりでらっきょうクラスを担当させていただくことになりました!お友だちとの関りや、出来ることがとっても増えるらっきょうクラス。出来るようになったこと、まだまだお手伝いが必要なこと、嬉しいこと、楽しいこと、色んなみんなを知りながら楽しく過ごしていきたいと思います。1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 齋藤 若菜
今年度、新大津らっきょうクラスの担当をさせていただきます。子どもたちが安心できる環境の中、笑顔で楽しく過ごせるよう努めていきたいと思います。これから1年どんな成長が見られるか今から楽しみです!1年間よろしくお願いいたします。
なめこクラス(0歳児) 池田分園

指導保育教諭 村上 愛純
昨年度に引き続き、なめこクラスを担当させていただきます。今年のなめちゃんズはどんな色を見せてくれるのか、今から楽しみです♪一年を通して、お子様も保護者の皆様も"しらかばが楽しい!安心!"と思っていただける様、精一杯保育・施設運営に努めます☆あっという間に過ぎてしまう…この愛おしい時期をたっぷりと楽しみ、愛して喜びを一緒に味わえたら最高にHAPPYです♪どんな話題でもお気軽にお話して下さい!笑顔いっぱいの一年になりますよ〜にッ!!!よろしくお願い致します。

保育教諭 山口 希帆
今年度、池田分園なめこクラスを担当させていただきます、山口希帆です! 0歳児クラスは初めてですが、日々勉強をしながら子どもたちと共に成長していきたいと思います。 たくさん笑ってたくさん泣いてたくさんお話して愛情たっぷりでなめちゃんと過ごしていきます! 1年間よろしくお願い致します!

保育教諭 村井 章子
今年度、なめこクラスを担当させていただきます。子どもたちひとりひとりに寄り添い、日々成長していく姿を見守りながら、安心して過ごすことができる環境作りを心がけていきたいと思っております。1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 福本 彩
2025年度なめこクラスを担当させて頂きます福本です。0歳児クラスを見るのは今年で7回目になります。毎年、どんななめちゃんが入園してくるのか入園前からワクワクしています。お子様にとって初めての集団生活で戸惑うこともたくさんあると思いますが、少しでも早く不安を解消して「ここは安全な場所だ!!」と認識してもらえるよう努めて参ります。1年間よろしくお願い致します!
なめこクラス(0歳児) 新大津分園

保育教諭 白井 すみれ
今年度もなめこクラスの主担任をさせていただきます。人生の中でも最も成長が見られるこの0歳児の時期。そばで成長を見られることを嬉しく思います。お子さまにとっておそらく初めてのお家の方と離れての生活。少しでも早く園での生活に慣れ、お子さまが安心して過ごせるようにしていきたいと思います。一年間どうぞよろしくお願いします。

保育教諭 皆木 静紅
可愛いなめこクラスを担当させていただくことをとても嬉しく思います♡一人一人に寄り添い、愛情たっぷり子どもたちと関わっていきたいと思います。初めての場所で不安などもあると思いますが、子どもたちが安心安全に過ごせるように努めさせて頂きます!一年間よろしくお願いいたします。

保育教諭 石岡 綾香
沢山の「はじめて」を経験するなめこクラス。お子さま、保護者の方にとって素敵なはじめてをお届けできるような保育を心がけてまいります。キラキラした可愛い笑顔に囲まれた毎日が楽しみです。1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 菅野 みゆき
今年度も0歳児クラスを担当させていただきます。お子さま達にとって、こども園がご家庭の次に安心できる楽しい空間になるように頑張ります!1日も早く仲良くなれるように、たくさん抱っこしたいです。1年間よろしくお願い致します。

保育教諭 田中 真由美
今年度もなめこクラスを担当させていただきます。子どもたちが楽しく安全に園生活を送れるよう、精一杯サポートさせていただきます!製作や運動あそび、行事など初めての経験をたくさ~んして、色んな表情を見せてくれることを楽しみに、その一瞬一瞬を大切に過ごしてまいります。保護者の方々とともに、子どもたちの成長を見守り、素敵な思い出をつくっていきたいと思いますので、1年間どうぞよろしくお願い致します。
あかね保育室

家庭的保育者 青木 佑香
今年度もあかね保育室の担任をさせていただくことになりました。 お家のようなアットホームの雰囲気の中で安心してのびのびと過ごせるような保育を心がけていきます! 元気で笑顔いっぱいで頑張っていきたいと思います! 1年間よろしくお願い致します。

家庭的保育者 佐藤 美幸
あかね保育室の担任も7年目になりました。家庭的ならではの保育を大切にしながらいっぱい抱っこしておんぶして、いっぱい遊んでお子様の成長を見守っていけたらと思います。笑顔いっぱい、元気いっぱいで今年度も頑張ります!よろしくお願い致します。

家庭的保育者 須田 智晴
今年度もあかね保育室の担当させていただくことになりました。一人ひとりの子どもの気持ちに寄り添い、あかねさんが笑顔いっぱいで笑い声の絶えず楽しく安全に、 安心できる場所になるようにしていきたいと思います。1年間よろしくお願い致します。
栄養士、調理師等

栄養士 本園 杉山 明子
「おいしかったよ」「次はあのおやつ出してね」「ちょっと苦手だった」など子どもたちとの楽しい会話や調理室を覗いて手を振っているかわいい姿から、たくさんの元気をもらっています。 苦手な野菜が食べられるようになったり、お箸が上手に使えるようになったりと日々成長している子どもたち。子どもたちの心と体の成長を、食を通してサポートしていきたいと思います。今年度も、しらかばの畑で育てた野菜をたくさん取り入れて給食の時間が楽しみになるような美味しい給食・献立作りを行っていきたいと思います。

調理師 本園 永井 みどり
しらかば農園で育った野菜をたっぷり使用した、栄養満点、豊富なメニューの美味しい給食調理に携わらせて頂き、毎日子どもたちの笑顔に元気をもらっています。本年度も子どもたちから沢山の「美味しかったよ!!」の声が聞けることを楽しみに頑張ります。

調理師 本園 叶 友美
毎日、子どもたちから元気のパワーをもらい給食を作れる事をうれしく思います。しらかばこども園の子ども達は野菜も好き嫌いなく、給食も残さずきれいに食べる事ができて感心です。 しらかばこども園の魅力でもある農園から届く新鮮な野菜を使って子どもたちにおいしく安全な給食を届けられるように今年も1年がんばって給食を作りたいと思います。

調理師 本園 宍戸 麻友
昨年6月から調理員として働くことになりました。 子ども達が給食の時間を楽しく過ごすお手伝いができる様に日々努めてまいります。

調理員 本園 村上 明美
安全安心を第一に園児の皆さんが心も体も元気になれる給食を作っていきます。時々園児さんから「今日の給食やおやつおいしかったよ~」と笑顔で声をかけてもらうことがあります。とても嬉しく明るい気持ちになれます。 これからも一層努力をしていきますのでよろしくお願いします。

調理員 本園 小林 千鶴
こちらに勤め始めて2年が過ぎました。週に2日の勤務なので、仕事がなかなか覚えられず苦労しましたが、子ども達の元気な歌声に癒されながら楽しく働かせて頂いています。 子ども達と廊下で会うと手を振ってくれたり、食器を下げに行った時には、話しかけてくれたりとても励みになっています。 これからも安心安全な食事を提供出来るよう気を引き締めて頑張りたいと思います。

調理師 新大津分園 梶 法子
日を追うごとに食べる量が増していく子どもたちの姿に喜びを感じながら給食づくりをしています。食に沢山興味を持って「おいしい」の声が聞こえるよう、安心安全を心がけて頑張ります!

調理員 新大津分園 石川 浩美
元気いっぱいの新大津分園で調理を担当させていただいております。しらかば農園から届く季節野菜をたくさん使い美味しい給食を作っています。安全に心をこめて温かい給食をお届けします。1年間どうぞよろしくお願い致します。
事務/その他

事務長 山村 大樹
登園時、降園時に子ども達の元気な声を頂いています。 子ども達のこども園での生活が円滑に過ごせるよう頑張ります。 よろしくお願い致します。

事務員 姫野 希友実
事務室にまで届く子ども達の元気な声や一生懸命頑張っている演奏等を聴いて元気を頂いています。 一年間よろしくお願い致します。

事務員 岡田 瑞恵
横須賀生まれの横須賀育ちです。 若いころは都内勤務もしましたが、今は地元横須賀で働けることを嬉しく、有難く感じています。 たくさんのお子さんの元気な声と、美味しい給食を活力に、毎日楽しく仕事をさせていただいています。 大事な幼少期を過ごすこども園、その一助となれるよう、今後も努めてまいります。

事務員 長島 涼香
子どもが大好きなので、元気な子ども達に会える職場で働けることに幸せを感じています。 保護者の方々の質問にも答えられるよう日々精進いたしますのでよろしくお願いいたします。

環境整備員 荒川 武志

環境整備員 曽根 勝雄

フリー 成田 恵理子
子どもは、常に周囲との関係なしには育てることは出来ません。 なかでも、保護者、職員、地域の皆様との連携と協力がなければ子どもたちの小さな魂を慈しみ育てることは出来ません。 お互いが信頼しあう関係を築いて、子どもたちの成長を確かなものにしていきたいというのが私たちの基本的な願いです。 子どもたちは、みんなから自分が守られていると感じることができれば安心なのです。 この「安心感」によって、のびのび成長出来るものです。
園では、登園・降園時はせわしない時間でありますが、お互いに一言二言挨拶を交わし合います。 現代は、子どもたちにとって決して過ごしやすい環境とはいえません。
この時代、人一人が育つこと、そして生き抜いていくことがいかに大変か皆さんが身をもって実感されていることと思います。 子どもたちは保護者の方が職員と話しているのをじっと見ています。そして感じています。 大人たちが仲良しであれば子どもたちも仲良しです。 しらかばこども園は、いつもみんな仲良し、基本理念である「みんないっしょ」を目指します。